今日は、横浜の本牧市民公園というところで、サッカーをしてきました。
サッカーをやるのは、小学生以来、ン十年ぶりです^^; “公園でサッカー”と言うと遊びみたいですが、(まあ、遊びには違いないのですが) ストレッチ→足運びやボールを使った練習→試合 という、ちゃんとした3時間弱のプログラムです。 指導してくださる方も、ご指導の経験豊富と見受けられる方々で、とてもためになりました。 ストレッチは、走るスポーツなのでジョギングのストレッチとほぼ同じです。 ラジオ体操のようではダメで、一つの箇所に20秒かけるのが良い、と教わりました。 練習は、主にスキップとドリブルです。 スキップの練習は、セブンヒルズのフィジカルトレーニングを思い出しましたよ! そしてお待ちかねの試合です。 今日の練習会に参加されていたのがだいたい 30名ということで、3チームに分かれます。 私は、初参加の方々でつくる紫チームです。 赤チームと白チームは以前からこの練習会に参加されている方々で、試合も練習試合なのに、かなり激しく戦っています。 赤×白の15分が終ると、紫×コーチ陣を中心とした黄色チームの15分です。 私は初心者ということで、まずはフォワードです。 何も教えられていないので全く自己流ですが、とにかく走る、上がる、ボールを取りにいく、味方と三角形を作る、というのを意識しました。 15分終わってバテバテです。ジョギングやトレランや登山の15分とはだいぶん違います。 また赤×白の15分を観ながら休憩し、2回目の15分に入ります。 「先程とは違うポジションになって」ということで、バックになりました。 ボールを追いかけていればいい(というと怒られそうですが)フォワードと違って、後衛は難しいです。 抜かれたらゴールが危ない、というプレッシャーもあります。 フォワードの15分より走らなかったのに、さらにバテバテです。 最後は10分ずつ。赤×白10分、紫×黄10分です。 楽しく終わるかと思ったら、憤慨したことが一つ。相手黄色チームの参加者女子とボールの奪い合いでちょっと(たぶん、ちょっと)当たったのですが、その時「痛い!」って言われた。 言われたから「スイマセン」って謝ったのに、何も言わない。 練習だぞ、遊びだぞ、本番の試合じゃないぞ。チームのユニフォーム着てたから、普段からサッカーやってるんだろうけど、本番と遊びの区別はちゃんとつけろよ! って思ったのでした。 まあ、そんなことは置いておいて、最後は生理運動で終わりです。 かなり疲れました。普段、ちょっとは運動してるかなぁ、って思っていましたが、まだまだなことが分かってしまいました^^; 帰り支度をしていたら、赤白チームの一部の皆さんは揃いのユニフォームに着替えているじゃあないですか! これから試合ですって!! なんと練習会はホントに事前の練習だった訳で、皆さんタフだなぁと驚きながら帰ってきました。 ちゃんちゃん! ▲
by letswalk
| 2009-04-19 21:24
| walkingじゃないもの
書きかけてから、だいぶん時間が経ってしまいました^^;
今日は、セブンヒルズの山に行かないツアー・フィジカルトレーニングに、用賀の砧公園へ行ってきました。 最近暖かい日が続きますが、今日もあったか! 動き始めるとすぐに半袖一枚になりましたよ! さてトレーニングの内容は、前回と同じなので、 今回は、用賀駅から砧公園への“用賀プロムナード”の写真をどうぞ。 ![]() ![]() ![]() こんな感じの、横を水が流れる小道が、ジグザグに用賀駅から砧公園まで続いています♪ ![]() 写真ではほとんど分からなくて残念です。 フィジカルトレーニングは、少人数だったので休むひまがほとんど無かったためか、 かなり疲れました^^; でもその分いいトレーニングになったということかな♪ ▲
by letswalk
| 2009-02-12 19:52
| walkingじゃないもの
だいぶん更新が遅くなりましたm(__)m
先日のフィールドアスレチックの池編です。 ![]() 子供にはちょうどいいかもしれませんが、大人が乗ると沈みそうです。 あやの地元には、タライアスロンなる競技があるらしく、でもみんな沈むそうです(^o^) ![]() 靴と靴下はびしょびしょのどろどろです。 まあこんなこともあろうかと、靴は乾きやすいのを履いてきたので、まあ大丈夫でしたが(←負け惜しみ)。 ←必死に沈むまいと頑張る、なつきさん。 ![]() 撃沈して伸びています^^ ![]() うまく前後のバランスをとって、縁から水が入ってこないようにタライを操っています。巧い! ![]() ![]() みんな気合いが入って、靴を脱いでの挑戦です! なつきさんはウエアも脱いで万全の体制です。 でも裸足は滑るんですって。私はもうタライで濡れていたので、靴のまま渡りましたが裸足の皆さんはつるつるっと危なそうでしたよ! ![]() ![]() ふとうさんもすごい! 一気に駆け抜けます! ![]() やはり下が水なので、けっこう怖い! 後ろの皆さん、両手を放して余裕のポーズです! ![]() これはそんなに大変じゃなかったな。 ![]() 縦の綱が無い左の方が大変かと思いきや、しお鮎けいすけ君が苦戦している、右の縦綱有りの方が難しいのです。 下の池はどろどろ。ともさんは足を泥だらけにして、童心に帰っていました♪ ![]() この吊り輪を渡って行くのも、けっこう難儀しました。 ![]() やはり裸足になるのが、水で遊ぶポイントなんですね! ![]() 風も無く、暖かく、楽しい一日でした! 皆さんはこの後、夜の部の宴会へ(私は残念ながら不参加)。 23時頃まで盛り上がったそうで、おつかれさまでした^^/ ▲
by letswalk
| 2008-12-15 18:08
| walkingじゃないもの
今日は、セブンヒルズの忘年会企画。昼の部は、フィールドアスレチック。(夜の部の飲み会は仕事で参加できず、残念。そのうち飲み会も参加したいなぁ。)
田園都市線のつくし野駅に集合。徒歩で、フィールドアスレチック横浜つくし野コースへ移動。談笑しながら、てくてく移動。今までのセブンヒルズで、一番ゆる〜い始まりでした^^ 自己紹介&ストレッチ ![]() ![]() ふとうさん、なんで丸太の上を歩くだけで、そんなに慎重? 実は、まことさんが決めたハウスルールは、“後ろ向きに歩く”でした。 ![]() まゆこさん飛んでます! ともさんが飛ぶ! さえらさんも飛ぶ!! ![]() ![]() 次はジャングルジムを一周。タイムトライアルでした。みんな頑張って回ってます^^ ![]() ![]() ![]() 丸太に乗って鐘突き。るみさん、カッコいい! まことさん、ロープを持たずには無理でしたね^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後さえらさんも諦めたんですから、かなりの難易度です! ![]() 壁がつるつるなので、足だけ滑って落ちちゃいます。 さあ、フィールドアスレチックその2は、池ポチャ編ですよ! 次の記事に、乞うご期待! ▲
by letswalk
| 2008-12-07 18:36
| walkingじゃないもの
▲
by letswalk
| 2008-09-15 20:35
| walkingじゃないもの
借りたJeep君で、観音崎へ行ってきました。
16号線を延々と終点までという行程です。 Jeep君は折りたたみ式のミニベロなので、Jeep君と私が、どこまで遠乗りに耐えられるか分かりませんでしたが、とにかく出発。 空は曇り。暑くなく、まずまずの天気です。 磯子駅(5.2㌔) 23分 杉田を過ぎた(シャレじゃないです--;)辺りから、少しずつ坂が多くなってきます。 金沢文庫駅(13.2㌔) 49分 道は今日は空いている方だと思いますが、それでもトラックやトレーラーが多くて、やはり16号はちょっと怖いかな。 京急田浦駅(18㌔) 1時間8分 つい3日前に二子山の帰りに来た京急田浦を、また通りました。 山が海に迫っているからトンネルが多くなって、いくつもの山をくぐって横須賀へ。 海沿いの道に出て、馬堀海岸のヤシの木並木をずんずん行きます。 いつの間にか東側の空は晴天に! 気持ちのいい陽気! 海沿いでちょっと休んだ後、16号の端っこにたどり着きました。 走水(16号終点、30.5㌔) 1時間52分 観音崎の灯台など先っぽは、時間も無かったので、今回は行きませんでした。 観音崎灯台を向こうに見ながら走って、観音崎通りという道を浦賀へ。 浦賀駅(35㌔) 2時間9分 浦賀から京急で帰りました。 Jeep君は、時速15㌔見当で考えたら良さそうです。 2時間でしたが、歩いたり、ちょっとトレランするより、ずっと疲れました^^; ▲
by letswalk
| 2008-06-28 01:03
| walkingじゃないもの
友人から自転車を借りました。
私の自転車は、ベランダに長いこと放置していたせいで、このあいだ廃車に(TT) 使えるのはフレームだけですって! 新たに購入する方が安いくらいだって! “そうだ、友人のJeep君(Jeepの自転車なのでJeep君、安易な名前!)も、最近乗ってるって話し聞かないし、放っておかれているんじゃないかなぁ?”と思い聞いてみたら、案の定、一年以上乗っていないそうで、しかも道に置きっ放し。 “こりゃ、うちの自転車と同じ運命か?”と思いつつ、借り出して自転車屋に持って行って診てもらったところ、意外にもタイヤの空気を入れる部分の部品一つ交換しただけで、あとは取りあえず大丈夫そう。さすがJeep! 頑丈だ。 しばらくのあいだ、貸してもらうことにしました。 明日はJeep君に乗って、ちょっと遠出をしようかな、と考え中。 ▲
by letswalk
| 2008-06-27 00:11
| walkingじゃないもの
今日は、横浜市の公共スポーツ施設、南スポーツセンターに行ってきました。
横浜市は各区にスポーツセンターがあって、 体育館が借りられたり、エアロビやヨガなどの色々な教室が催されていたりします。 私が利用したのは、トレーニングルーム。 筋力トレーニングの機器や、バイク、ランニングマシーンなどがあります。 利用料は、1回3時間まで300円。 もちろん、機器の数はそれほど無いし、古いものも多いのですが、この安さは嬉しいですね。 場所は弘明寺なので、大岡川沿いを歩いて行きました。 説明を受けて、ウオーミングアップの後、バイクを30分こぎ、ちょっと腹筋背筋をして、 ちょうど始まったストレッチに参加し、最後は足の筋トレマシーン。 家で足を鍛えるのはスクワットくらいしか無いので、マシーンはありがたい! 帰りももちろん歩いて、往復9㌔くらい。 ▲
by letswalk
| 2008-02-08 20:35
| walkingじゃないもの
先週、皇居ランニングに参加した、ティップネスのアウトサイドエクササイズ、
今日は、ノルディックウオーキングのセッションに行ってきました。 吉祥寺店でやっていて、井の頭公園などを歩きます。 ありがたいと言うか素晴らしいのは、参加費無料。お支払いするのはポールの借り代500円だけ。 しかも飲み物までくれようとするので、悪い気がしてしまいます。 参加者は15人程でした。何回も参加されている方も、いらっしゃるようでした。 インストラクターの方々も含めて、20人くらいがぞろぞろとほぼ一列になって、 ポールを使って歩いている様は、周りから見たら異様かもしれないですね! 10時開始で、最初曇っていて寒かったのですが、しばらくすると晴れ間も出てきて、体も温まり、 あまり寒さを気にせず歩けました。 ノルディックウオーキング自体は楽しかったのですが、皆で一列になって歩くので、 自分のペースではないんです。そこだけがちょっと不満でした。 自分のペースで歩くのを第一義に考えるならば、ポールを買って一人で歩け、ってことですよね。 ティップネスの方々も、皆さんとても親切で、楽しいウオーキングでした。 毎週土曜日にやっているので、また参加したいとは思うのですが、場所が吉祥寺なので、 8時起きしないといけないのが、少し大変。 知人の娘さんが、東急百貨店の吉祥寺店で働いていらっしゃると伺っていたので、 せっかく吉祥寺に行ったのだからと、寄ってみました。 初対面の見知らぬおじさんにも笑顔で接してくださって、ありがとうございましたm(_ _)m ▲
by letswalk
| 2008-01-26 20:02
| walkingじゃないもの
昨日は、スノーシューに行ってきました。
スノーシューとは、“かんじき”みたいなものを履いて、雪の上を歩く遊びです。 新宿に7時集合だったので、仕事が終わった後、ほとんど寝ずに出掛けました。 昨日は東京も雪。新宿駅の南口には、雪の中での通勤場面をレポートするテレビ局の人たちが、 3〜4組いましたね。 ツアーだったのですが、何人くらい行くのだろうと思っていたら、お客さんは私ともう一人だけ。 インストラクターの方と3人だけの、こじんまりした旅行です。 ツアー会社の、いやもしかしてインストラクターの方の車でしょうか、 ボックスワゴン車に乗って出発。 目的地は水上です。 道中どこまで行ったら雪があるんだろう? っていうくらい、ずーっと雪が見えませんでしたが、 最後の最後で雪が現れて、そこからは一面の雪景色。 ほんのちょっとした標高の差が、全く風景を変えてしまうんですね! 宝台樹というスキー場の、もうちょっと先。武尊(ほたか)山の登山口まで車で行って、 そこから歩き始めます。 装備は、スキーウエアの上下に、手にはポール、そしてゴアテックスの登山靴。 ![]() 靴の下にはスノーシューをつけます。 スノーシューとは、長さ60㌢幅20㌢くらいの、真ん中に穴の開いた板と、 その穴の中に左右2点で板とつながっているアイゼンが、組み合わさったものです。 板とアイゼンは、回転するように動くので、歩くときに踵を上げることができます。 歩く距離はほんの少し。最終目的地の大幽(おおゆう)という洞窟までは、多分3㌔くらい。 でも雪の上の3㌔、しかもけっこうな上りなので、かなり体力を使います。 標高は、300〜400㍍くらい登ったのでしょうか。 歩き始めに気を付けるよう言われたことは、最初は特にスローペース、そして腹式呼吸。 マラソンでも最初に飛ばしてしまうと後が続かない、というのと同じで“入り”が大切なんですね。 一応登山道なので、道の真ん中は、人の歩いた後で凹んで踏み固められています。 でもスノーシューの醍醐味は、ふわふわの雪の上を歩くこと! 普通の靴では、膝までか腰までか胸までか、深くもぐってしまうような新雪の上でも、 スノーシューを履いていれば、スネくらいまでしかもぐりません。 なので、凹んだ道の真ん中でなくて、道の端のまだ人の歩いていない部分を歩いて楽しみます。 大幽の洞窟は、すごい急斜面の上の方にありました。最後の上りにかかる前に、昼食です。 コンロでお湯を沸かして、途中のコンビニで買ったカップ麺を食べます。 雪の中で食べるカップ麺はまた格別ですね! さて、大幽の洞窟は、こんな感じでした! ![]() 氷筍(ひょうじゅん)と言うそうですが、まさに氷のタケノコ。 地面からにょきにょきと氷が伸びてきています。 もちろん、上からしたたる滴で伸びていく訳ですが、つららにならずに氷筍になるのは、 どうしてなんでしょうね? 微妙な気温の配置なんでしょうか。 往路は、ほとんどずーっと上りだったので、当然帰りはずーっと下り。 まず急斜面を寝転んで滑り下ります。かなりスピードが出るし木もあるので、ちょっとしたスリル。 その後も車まで一気に駆け下ります。 行きは2時間以上掛かったのに、帰りは30分も掛かりませんでした。 最後、水上町営の温泉で休憩して、帰途につきました。 ほぼ徹夜のせいもあって、帰りの車の中ではかなり寝てました。 運転のインストラクターさん、すみませんでした、ありがとうございました。 面白かった! また行きたいですね♪ ▲
by letswalk
| 2008-01-25 00:17
| walkingじゃないもの
|
カテゴリ
ちょっと訪問してみて♪
hiroの切り絵Tシャツは、
Vitamin Tee で買えます! 私がよく参加する アウトドアツアー Seven Hills Adventure 全然行けずゴメンナサイ 香住の美味い店 佐平治の蔵 &ご主人の日記 KuraKura日記 伊豆で泊まるなら、 貸切露天風呂と美味い料理 ペンション エルブルズ アウトドア仲間・種谷さんの美容室 Endurance いつも力作 種谷さんのブログ イベントに大道芸人を呼ぶ って、楽しいかも! プロパフォーマー.com 親切 丁寧 安心 博学 横浜日ノ出町のマッサージ たろう湧泉堂 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||